もちゃんこ日記。

もちゃんこ日記。

どうも、もちゃんこと申します。のんびり気ままに毎日を過ごしております。たまにちょこっと絵を描いてみたり…ええ、ほんとたまにですけどね。そんな感じで何気ない日々の記録をば。※たまにタイムリープします。【もちゃんこの部屋】(ここよりさらに不定期更新…更新?)https://mocyanco55.jimdofree.com/
どうも、もちゃんこと申します。
のんびり気ままに毎日を過ごしております。
たまにちょこっと絵を描いてみたり…
ええ、ほんとたまにですけどね。

そんな感じで何気ない日々の記録をば。
※たまにタイムリープします。

【もちゃんこの部屋】(ここよりさらに不定期更新…更新?)
https://mocyanco55.jimdofree.com/
マッコリの余韻。

マッコリの余韻。

どうも、朝から電車の中で一人汗だくな
もちゃんこです。特にダッシュもしてないのに、
体温調整下手な身体だなぁ(´・ω・`)

まだまだなんやかんやで『マッコリ兄弟』の
余韻を思い出してはニマニマ。
最前列+メガネ装着での観劇だと、やっぱり
演者さん達の細かい表情とかもハッキリ見える
からいいですねぇ(*´ω`*)
今回は特に小さい劇場だったからほんと近いA。

そんなこんなで。
ひとまず今回で年内の東京行きは終了…かな?
まぁ来年は早速1月から行きますが( ̄▽ ̄)

たしか、西野さんが『マッコリ兄弟』は
再演しないと言っていた気がするので、
全公演終わったら改めて感想を書こかと思います。

お芝居ってやっぱりナマモノだから、
毎公演A少しずつ違うし、余裕があれば、
長期公演なら初日、中日、千秋楽と3回は
行きたいなぁー…お財布スッカラカンになるけどw
あと私が観たい舞台やイベントやライブは、
なかなか身近に同士(同志?)がいないので、
映画料金程度ならまだしも、チケット代金的に
気軽に誘えない&遠征となるとさらに誘いにくい。
なもんで、終わってすぐの興奮冷めやらぬ中、
誰かと語り合うってコトができないのが最近、
寂しいなぁーと思いつつ…
ってそもそも、もちゃんこ自身が人見知りで
協調性がないせいもあるけどなっ\(^^)/ハハハ

画像は、東京駅のパワースポット。
道に迷ってフラフラ歩いてたら、たまたま
この場所に出ましたよ。偶然のパワスポ。
新宿を闊歩。

新宿を闊歩。

どうも、朝、新幹線内で食べた駅弁のタコ飯が、
なんだか心に染み渡る美味しさだったなぁと
しみじみとふと思い出したもちゃんこです。
お弁当の中全部美味しかったなぁ…

観劇後、夜行バスの集合時間までタップリと
時間があったので、新宿までぶらり。
そして安定の駅構内で迷子になりつつ、
スマホと構内の地図&矢印を頼りに、
新宿マルイアネックスという所を目指す。
出で立ち的には完全に田舎者丸出しの、
片手にスマホを持ち、上ばっかり見ながら
フラフラ歩くスタイルではありましたが、
どうにかこうにか無事に到着っ。
文明の発達はスゴいね。

目的は『繰繰れ!コックリさん』というアニメの
オンリーショップが期間限定でやってたので、
今期はこのアニメしか見てないコトもあり、
時間もタップリあるしと覗きに。
くじは残念ながら品切多発ではあったけれど、
欲しい賞もGETできてホクホクでした♪
さらにラッキーなコトもあったし(*´ω`*)
ただ、帰りの荷物がかさ張り過ぎましたが(笑。
だって景品、トイレットペーパーだから。
しかも2つも当たったから\(^^)/
コックリさんのトレペとか使いにくいゎw

そんなこんなで、今回の日帰り東京旅、
まもなく幕を閉じようとしております。

舞台はほんとひと安心というか何というか、
色々と勝手にモニョってた部分もあって、
正直、幕開いた途端に泣いたらどうしようかと
思うよな心境もありました。が、なんのその。
やはりそこはプロでした。ほんとプロだよ。
まぁ何が言いたいのか大半の方がなんのこっちゃ?
と思うだろうと思いますが、なにはともあれ、
私も頑張らないとなぁと思った一日でした。
…なんのこっちゃ(^q^)

さ、大阪帰るぞぉー。
『マッコリ兄弟と感動の巨大キャンバス』

『マッコリ兄弟と感動の巨大キャンバス』

どうも、昼夜公演でまさかの同じ座席だった
もちゃんこです。
こんな奇跡って…起こるんやね…

というコトで。
今回の旅の目的であるお芝居ですが、
心配していた眠気も何処へやら。
めちゃんこ笑ってまいりました。
観劇したのは、キングコングの西野くん脚本の
お芝居?長編コント?でございましたよ。
芸人さんの書いた脚本のお芝居を観るのは、
高校の時に観に行ってたザ・プラン9以来かな?

夏に西野くんの独演会のチケットを入手したにも
関わらず、結局諸々あって行けなかったのと、
今回、まさかの豊永くんも出演というコトで
『リベンジの意味を込めてコレは行かねば!!』
と意気込んでおりました。
はぁー無事に来られて良かった!!(*´ω`*)

マッコリ兄弟のあらすじとしましては…

今回の作品の舞台はこれまで秘密のベールに
包まれてた双子の天才画家・マッコリ兄弟の
アトリエです。ここには時価数億円はくだらないと
言われているマッコリ兄弟の作品がズラリ。
その中に「世界を変える」ほどの作品が
あるとかないとか。
当然、TVクルーが取材に来ないハズがありませんし、
怪盗団が盗みに入らないハズがありません。
物語はアトリエで働く助手とTVクルーと怪盗団の
不毛な三つ巴戦へ。はたして、世界を変える作品を
隠し持つマッコリ兄弟の企みとは!?

という感じです。
伏線があちらこちらに練りに練られていて、
おぉ!!あの時のアレがココに繋がるのね!!
と感動の連続っ\(^^)/
時々、少しばかりクドイというか、個人的に
「あ…うん…そっか…」という場面もありましたが、
その時だけはお芝居というよりはコントのような
そんな雰囲気でした。
その一連のやり取りも序盤は面白かったけれど、
続くにつれて長いなぁーと思ったり(コソッ

でも伏線がたくさん張られている作品は、
お芝居でも小説でも漫画でも楽しいですなぁ。
張りめぐられた伏線多用なだけに、またもや
何処がネタバレになるのかわからないので、
感想という感想は言えませぬが、
ステキな終わり方だった、というコトだけ。。

あとはこの公演が29日まで毎日あるのだけど、
演者さん達のノドが持つのか心配になりました(笑。
上京途中なう。

上京途中なう。

どうも、朝起きられるか不安すぎて
夜眠れないまま新幹線なうなもちゃんこです。

そんなこんなで。
お芝居を観るためにまたもや上京です。
しかも今回は日帰りですよ。
寝不足もあって、体力が心配ですが…。
が、今回はまさかの最前列なのです!!\(^^)/
すごいよ…しかも昼夜共に最前列なんだよ…。
この寝不足が開演中にまさかの睡魔となり
出てこないコトをひたすら願うばかりです。。
すでに観劇された方の感想を読んだ感じでは、
終始笑いっぱなしだたようなので大丈夫かとは
思いますが…ドキドキ。ドキドキ。
でもその不安のドキドキを上回るぐらいに、
ワクワク楽しみも盛り沢山なので、
まずは無事に会場に着けるよに頑張ります。

ちなみに新大阪の時点ですでに迷いました( ̄▽ ̄)
12月の予定~その2~

12月の予定~その2~

どうも、作業時用に指出し手袋を買わねば
いけないことに今気付いたもちゃんこです。
私の部屋、ピーク時には白い息が出るよ(´・ω・`)

ということで、お知らせその2をば…
………………………………………………………

『卓上カレンダー展』
4月はじまりの卓上カレンダー(MDサイズ)と、
A3サイズのポスターカレンダーの原画展示。
印刷物として販売もあります。

【場所】 Art galleryそら
【会期】2014年12月14日〜12月23日
【時間】12時〜19時まで(最終日は16時まで)
      ※水曜日休廊※
………………………………………………………

今回のこの企画展に参加させて頂くのがきっかけ
となりまして、初めてカレンダーを作りますよ。
初カレンダー。わーい。
どんな仕上がりになるか楽しみですね☆←他人事?
12月の予定〜その1〜

12月の予定〜その1〜

どうも、都会の真ん中らへんで思わず「わぁー!!」
と歓喜の声を上げて飛び跳ねた瞬間、我に返った
もちゃんこです。自分で自分にビックリしたよ(笑。
そして我に返るスピードにもビックリA( ̄▽ ̄)ハハハ

そんなこんなで12月に参加させて頂くイベントの
お知らせをば。まずは…
…………………………………………………………

『ART FEAST UMEKITA 2014』

【場所】 グランフロント・うめきたSHIPホール(2階)
【会期】 2014年12月6日(土)〜12月7日(日)
【時間】
・12月6日(土)…OPEN 16:30/START 17:00
・12月7日(日)…10時〜18時
【入場料】
・12月6日(土)…前売り¥2,000/当日¥2,500
           (ドリンク代別途¥500)
・12月7日(日)…無料 ※ワークショップは有料

もちゃんこは、両日共にグループ展枠として参加
させて頂きます(*´ω`*)
いつもより大きいサイズのイラスト1点と、
グッズを少々持って行く予定です。

詳細はコチラ→http://info67637.wix.com/artfeastumekita
…………………………………………………………

なんやかんやでグランフロントにまだ行ったコトもない
私なので、おそらく搬入日がグランフロント記念日に
なることでしょう。都会…都会コワイ…
2日間行われるイベントですが、1日目は音楽ライブが
メインな感じだし、2日目はアートな感じだしで、
全然違う2日間になりそうで楽しみですっ。
6日は夜のイベントになるのと、入場料が発生するので
その点だけご注意くださいませm(_ _)m
ジェッソを塗る。

ジェッソを塗る。

どうも、駅で【歩きスマホ危険】の注意書を
壁面に貼ってたのですが、いまいち効果なさそに
感じたもちゃんこです。
地面に書かないと、当事者は気付かないような…
かといって、地面に描くと雨の日とか
滑りやすいから危険かぁ…難しすなぁ。

着々(?)と、来月参加させて頂く展示の
準備をしております(´・ω・`)
というコトで、昨日はお天気も良かったので、
パネルにジェッソを塗りたくりましたよ。
パネルにヤスリをかけてジェッソを塗り、
しばし乾くのを待って、また軽くヤスリを
かけて再びジェッソを塗り塗り。
これで正解なのかはわかりませぬが、
パネルに描く時はいつもこんな感じです。

A3パネルとA2パネル。
A2パネルなんて描いたコトない領域過ぎて、
諸々不安もありますが…

でも高校時代に100号とか50号あたりを
描いてたけど、今の絵柄とは全然違うものなぁー…
今の絵柄でA2サイズは初。
さて、どんな仕上がりになりますかね。。
手袋を買いに。

手袋を買いに。

どうも、何度観ても『シャーロック・ホームズ』
は面白いのだけど、今日は画面左上に違和感
しかないもちゃんこです。
テロップいらないよね?(´・ω・`)

めっきり寒くなりまして。
末端冷え性体質な私は、もう凍え震える日々。
手袋もそろそろ出動させねばなぁ、と思い
ながら、去年って手袋どうしてたっけな?
と、記憶がすでにない…\(^^)/
ただ、手袋の記憶として覚えているのは、
2年程前に母が私のために買ってきてくれた
この手袋(画像参照)。
結局、装着するコトもなく寒さに打ち拉がれる
ままに、あれから2度目の冬が訪れようとしております。

つい先日「あぁー寒かったぁ(>_<)」と帰宅した
母の手元をふと見ると、こやつが装着されてました。
少しだけ生暖かい気持ちになりました。
今年こそは二人分の手袋を買いに行かねばです。
平和な一日。

平和な一日。

どうも、帰り道を歩きながら母に電話したら、
電話越しに、今夜の晩ゴハンをどうするかで
両親が喧嘩し始めたもちゃんこです。
今日も我が家は平和なようです(^q^)

そんなこんなで。
マスキングテープがあちらこちらに
旅路に出ていたので、まとめましたよ。
一時期、マスキングテープにハマり過ぎる
という過程を経て、今はこんな感じ。
これでもまだ一部ですが。
今は100均でもマスキングテープ売ってる
のですよねぇ、それなりの品質な時もあるけど。

前まではガラス瓶に詰めていたけれど、
どうも奥にあるのを使いたい時に取り出し
にくいため、そのままドラゴンボールの如く、
作業するたびにあちこちに散らばる運命という…笑。

ヒグチユウコさんの猫マステが可愛くて
たくさん使いがちだけど、無くなった時に
補充がなかなか出来ないからなー…

さて。
空いた瓶には何を詰め込もうかな?(*´ω`*)

あ、前回呟いたおはようのおじちゃんですが、
今朝、久々に遭遇できました\(^^)/
最近、私が少し遅めだったのが原因っぽい?笑
みだれ髪。

みだれ髪。

どうも、毎朝、駅までの道のりで挨拶を
してたおじさんと最近、てんで会わなくなって
少し寂しいもちゃんこです。
時間帯が変わったのかしら…(´・ω・`)

秋の夜長に最近、ちょこAと絵を描いて
おりますが、来月の展示予定の分は
まだまだ…だ、大丈夫かな…笑。

画像はちょこAのひとつ。
依頼を頂いて描いてみた、与謝野晶子の
『みだれ髪』もちゃんこver.。
ん?与謝野晶子というより、藤島武二さんか。
ここからまたフォトショップで色をぐりぐりと
塗り塗りしてカラフルな感じに仕上げつつ。
著作権は切れてるといえど、色んな意味で
ちょとドキドキもしてしまう小心者の私です。
NEW ENTRIES
気を取り直して…!(04.08)
なるほどね…(04.08)
カステラは誰の手に…?!(04.03)
ツイッターはじめてみました。(03.31)
早いよ、2021年…!(03.30)
大阪城に行ってきた話(2/2)(08.21)
大阪城に行ってきた話(1/2)(08.21)
お盆2020(08.17)
にゃんばろうを探せ!@大阪メトロ(2/2)(08.11)
にゃんばろうを探せ!@大阪メトロ(1/2)(07.26)
RECENT COMMENTS
TAGS
ToDo ごあいさつ。 らくがき工場。 ゲーセン。 ゴハン。 ホムペ更新 ホムペ更新。 ボドゲ。 音楽。 観劇。 鑑賞。 推理イベント。 制作。 展示。 読書。 謎解きイベント。 日常。 日常。ボドゲ。 癒し。
ARCHIVES
RSS
RSS