もちゃんこ日記。

もちゃんこ日記。

どうも、もちゃんこと申します。のんびり気ままに毎日を過ごしております。たまにちょこっと絵を描いてみたり…ええ、ほんとたまにですけどね。そんな感じで何気ない日々の記録をば。※たまにタイムリープします。【もちゃんこの部屋】(ここよりさらに不定期更新…更新?)https://mocyanco55.jimdofree.com/
どうも、もちゃんこと申します。
のんびり気ままに毎日を過ごしております。
たまにちょこっと絵を描いてみたり…
ええ、ほんとたまにですけどね。

そんな感じで何気ない日々の記録をば。
※たまにタイムリープします。

【もちゃんこの部屋】(ここよりさらに不定期更新…更新?)
https://mocyanco55.jimdofree.com/
咲くやこの花館へ。番外編(4)

咲くやこの花館へ。番外編(4)

どうも、そろそろここに書くコトが
なくなってきた、もちゃんこです。うん。

画像はギンケンソウ。

『女神の髪の色』とも言われてる絶滅危惧種
だそうですが、私たちの間では『モップ』、
もしくは『ルンバ』と名付けてみました。

この子は夜な夜な園内を動き回るんですよ。
そしていつも少し位置が変わっていて、
たまにホコリやゴミが付いてる。
私たちが2週目にたどり着いた時も、
さっきと少し位置が変わって…
あれ?さっきより少し汚れてない?

と、勝手にギンケンソウ物語を作ってました。

しょーもないお話に付き合ってくれて、
Uさんありがとう(笑。
咲くやこの花館へ。番外編(3)

咲くやこの花館へ。番外編(3)

どうも、数日前から左膝小僧に大きな
青アザができてる、もちゃんこです。
いつ打ったのか、全然記憶にない…

画像はトックリキワタ。

綿部分のサンプルが置いてあって実際に
触れるのですが、園内を2週目した時に
ふと上を見上げたら!!
実際にトックリキワタの木が!!
かなり背の高い木なのですが、綿はおそらく
1つ1つが手のひらサイズの大きさです。

綿の木ってあるけど、それより綿の大きさが
大きくて、木自体も背がかなり高くて
(建物でいうと、2階より少し高め?)
なんかめちゃ不思議な光景でした。

この綿が落ちる瞬間はどんなのかいつか見てみたい…
咲くやこの花館へ。番外編(2)

咲くやこの花館へ。番外編(2)

どうも、傘を持って出かけて、すぐに忘れ物に
気付いてお家に取りに戻り、そして再度
出掛けて駅についた時には傘を持ってなかった、
もちゃんこです。
最初は!!持って出た!!のに!!結局忘れる!!

蓮の茎ってこうなってるんやー!!わぁー!!
と感動した瞬間…

1つの葉に対して茎は1本かと思ってたけど、
実際は茎達は根本で繋がっていたよ…

思わず乗ってみたくなる形状ですね。
咲くやこの花館へ。番外編(1)

咲くやこの花館へ。番外編(1)

どうも、『咲くやこの花館』は植物が多い
コトもあり、やはり虫刺され多発した
もちゃんこです。暑かったものね。

ここからはしばし番外編。

もちゃんこ、何気にこういう健気なお花が
好きです(*´ω`*)
頑張れー私も頑張ろーって思えるよね。
咲くやこの花館へ。

咲くやこの花館へ。

どうも、電車の中で立ったまま爆睡してた、
もちゃんこです。
気付いたら乗り換える駅だった…危険…

今日はいつも遊んでもらう作家さんと
「スケッチ会しよー!!」というコトで、
鶴見緑地にある『咲くやこの花館』へ
行ってきましたよ。
スケッチとか何年振りだろぉ、楽しみ〜♪
とワクワクして電車に揺られ。
何気に初めて降り立つ駅でしたが、なんか
のんびりした空気感で、大きな公園もあるし
住むにはもってこいやなぁーと思いました。

で、いざ目的の『咲くやこの花館』へ。

どれ程の規模で、どれ程の混み具合なのか
わからないまま入館してみたらば…
そんなにお客さんはいなかったけど、
植物の群生風景がハンパなく力強かった!!
見たコトのない植物が盛り沢山で、この画像の
植物を筆頭に、自然の神秘を感じられずには
いられなかったです\(^^)/
自然が作り出すカタチ、色、香り、模様、
自然界ってスゴすぎませんか?
もう「スゴイーへぇーなにコレー」のオンパレード。
あと勝手に植物の裏物語を作ったり。
クイズラリーもしてたので、バッチリ景品ゲット☆
思ってた以上に満喫しました!!

肝心のスケッチはというと。
やはりいつも通りお喋り多めだったもので、
時間がなく…笑。
でも写真は山ほど撮りました!!
スマホ、超熱くなりました(笑。
よくよく考えたら名前プレートを撮るの忘れたので、
名前わからない植物だらけという…
もちゃんこあるあるですよね。

そんなこんなで植物のパワーをたくさん受信し、
帰りには天王寺に移動後、ヒヤシンスの球根を
買ってしまいましたよ。
何気にヒヤシンスの球根を探してたのですが、
なかなか見つけられなくて…
今日見つけられたのも何かの縁ですな(*´ω`*)

なんかお店のおじちゃん曰く、
「水栽培するなら、今月末から始めてね☆」
とのコトだったので、忘れないようにせねばです。

『咲くやこの花館』が近くにあったら、
年間パス買うのにねーと言い合うぐらいには
満喫した1日でございました。
やはり植物のパワーはスゴいですね!!
明日は休日出勤ですが、なんとか頑張れそですp(^^)q

画像のお花は、タッカ・インテグリフォリア。
この子の名前プレートはバッチリ撮ってました(笑。
151人展初日。

151人展初日。

どうも、今日は汗だくになった、もちゃんこです。
10月…もう10月だよね?

今日からギャラリーそらさんにて、
『151人展』が始まりました。
日中暑かったので、ゆっくりめの時間から
覗きに行こうと思い、夕方から行ってきました。
(またもや白桂さんとはすれ違いw)
さすが初日というコトで、作家さん含め、
お客さまも多くて盛況でした(*´ω`*)

今回はいつもと違い正方形のキャンバスが
白い壁に色とりどり並べられているのですが、
一点一点観るだけでも気合い必須。
また、奥の部屋には半立体、立体の作品が
所狭しと並べられておりまして。
準備をしてくださったオーナーさん、
スタッフさん、作家さん、本当におつかれさまでした。
作品をつくるコトよりも、この色んな作風の
作品を並べる作業が一番大変だと思います…
ありがとございましたm(_ _)m

おかげさまで、見応えたっぷりな空間を
何往復もぐるぐると観てしまいました。

今回、東京から来られた作家さんにも
久々お会いできたコトも嬉しかったコトの1つ。
今夜、東京へ戻るとのコトでしたので、
昨日の交流会と初日の今日にお喋りするコトが
できて楽しかったですp(^^)q
東京にかぶれてなくてホッとひと安心(笑。

そんなこんなで色々とお喋りさせていただいて
楽しい時間でした。
ただ、汗だくになったので、汗クサかったら
申し訳ない…あはは。

で。
もちゃんことしては今回の『151人展』で、
2016年の作品展示は終わり…かな?
まだ枠が空いてて体力があれば、もう1つ
参加してみようかな?的な感じです。
ちょと日々のお仕事の具合にもよるかもですが。。

さて、今週はまた台風が来る予感ですね。
皆さま、台風による体調不良etc…には
お気をつけつつ、是非、お時間合えば
『151人展』に足を運んでみてください。
そして一期一会の時間を楽しんでください(*´ω`*)
151人展交流会2016

151人展交流会2016

どうも、お仕事中にアゴに手を当てて
「むーん…」と悩むコトが多いせいか、
左頬とアゴがなかなか肌荒れ万歳な
もちゃんこです。アゴのせ気を付けなきゃね。

昨日の夜は、いつもお世話になっている
ギャラリーそらさん主催で、毎年恒例の
151人展交流会でした。
久々にお会いする作家さんもおられて、
わいわいガヤガヤと楽しい夜でございました。

名刺交換ゲームから始まり、各授賞式もあり、
色んなサプライズもあって…
ギャラリーそらさんの周りにある雰囲気が
どこまでもやさしくて、それがまた作家さん達に
伝わっているというかなんというか。。
最後の最後にはそらのオーナーさんへ
皆から感謝を込めたサプライズと称して、
写真のようなクッキー(だったかな?)を
プレゼントさせていただきました(*´ω`*)
当日、オーナーさんにサプライズするコトを
会場前で教えていただいたのですが、
むしろそんなサプライズにお声かけていただけて
嬉しかったです(*´ω`*)ありがたや。
プレゼントをお渡した後、オーナーさんを見守る
皆のやさしい顔もまた、なんとも言えず。。

そらさんは今日で15周年。
そんな節目な時に一期一会な151人展に
参加できてありがたい気持ちでいっぱいです。
これからもずっとずっとオーナーさんには
いつまでも笑顔で元気に過ごしていただきたいですp(^^)q

で、まったく告知するのを忘れていたので、
その151人展の詳細はコチラ↓(笑。
お時間合えば、是非ギャラリーそらさんへ
一期一会を楽しみに来てくださいませ。

*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_

『151人展』

【場所】
ギャラリーそら
(谷町6丁目駅?番出口すぐ)
http://www.art-sora.com/

【会期】
10/2(日)〜10/11(火)

【時間】
■平日:12時〜19時
■土曜:12時〜16時
■日曜:13時〜20時
※10日(月・祝):12時〜19時
※最終日(11日):〜16時まで
今日は招き猫の日!!

今日は招き猫の日!!

どうも、テニスボールでマッサージ、
というのをテレビで見て真似したところ、
微妙に筋肉痛になった、もちゃんこです。
これは筋肉がほぐれた痛み?何の痛み?

今日は『招き猫の日』というコトで、
招き猫風まねきねこの落書き!!
最近は居残り→家に帰る→ゴハン→うたた寝→
気付いたら朝、みたいな日々なので、
もうすでに目ショッボショボですが…
間に合って良かったです(*´ω`*)
『猫』の文字が怪しいのは、目がショッボショボ
なせいにしていただけると有り難い(笑。

来年こそは、どこかの招き猫まつりに行きたいな…

たまには短い日記をば(笑。
久々のそらさん。

久々のそらさん。

どうも、最近0.3mm芯のクルトガ(シャーペン)を
買った、もちゃんこです。
この前一緒に遊んでもらった作家さんが
クルトガを使ってて、ステキな絵を描いて
いただいたので、真似してみました(笑。
まずはカタチから派、です\(^^)/

昨日はいつもお世話になっているギャラリーそらさんへ、
貴納大輔さんの個展と
せきおスジャータさんの個展を
観に行ってきましたよ。
会期中に観に行けて良かった!!
そしてついでに151人展の搬入も終わりました!!
テーマは『空』だよ?大丈夫?と言われそうな
感じに仕上がりはしましたが、もちゃんこ的には
バッチリ大丈夫です\(^^)/
個人的に大ブームのあの子がいますっ。

と、話は戻りまして。

貴納さんとせきおスジャータさんの個展、
お二人とも観たかった方なので、会期中に
間に合って良かったです(*´ω`*)
貴納さんはやさしい動物達とリアルな街並みが
合わさった世界観が、いつもステキです。
その世界観が、今回はモノトーンの世界になる
とのコトなので楽しみにしておりましたが、
とてもとてもステキ世界でした(*´ω`*)
モノトーンでまとめられているのですが、
そこには光があって、ただのモノクロとは違う
やさしいやさしい世界が広がっておりました。

せきおスジャータさんは、とにかく綿密な世界。
私は性格も相まって、なかなか綿密な作業に
憧れはするものの苦手なので、せきおさんのような
ギュギュッと凝縮された世界観が紙の上に
広がってる作品を観ると、もう感嘆のため息…。
さらにせきおさんは額縁のアクリル面にも
細工をされておりまして、それがイラストと
重なることによって奥行きが感じられるという。
あと装飾文字(?)もまたご自分で描かれている
のですが、それもまた(略。

ギャラリーそらのオーナーさんにも久々に
お会いしたのですが、そらへ行くとやはり
なんだかホッと落ち着く空間ですねぇ。
あと時間差で白桂さんも来られてたようで、
お会いできなくて残念でございました(>_<)
また151人展の交流会でお会いできるのを
楽しみにしておりますp(^^)q笑
BBQ de 結婚パーティー。

BBQ de 結婚パーティー。

どうも、夜中寝ぼけてヒザすりむいた
もちゃんこです。ヒリヒリ痛い。

先週のおはなしをば。
以前、ここにもちょろっと書いたのですが、
初めて就職した会社の先輩の結婚パーティーに
お呼ばれしていただきまして、行ってきました。
初めてのBBQ結婚パーティー。
いやぁ、最近の結婚パーティーって色んなのが
あるものなのですねぇ〜
二度と経験するコトないだろうと思う反面、
ぼっちBBQはツライよなぁとも思いつつ…
でも意を決して参戦してきましたp(^^)q
また1つ経験値が上がりましたよ…ピロリロリンッ

結果的に言うと。
ぼっちBBQは回避できました☆

私が入社して少ししてから退職された先輩も
参加されてたので、お隣を独占…えへっ。
職場ではほんと挨拶程度しか会話した記憶がなく、
不安な部分もありましたがなんのその!!
とても優しい笑顔でホッコリ楽しいお方で、
色んなお話をさせていただきました(*´ω`*)
誰に相談してよいかわからぬまま進めてた案件にも
色々とアドバイスいただきまして…
もう私は心の中で『えーん(;つД`)』状態。。
なかなか身近に同じような…というとおこがましい
ですが、デザイン系のお仕事をされてる方が
少ないのと、相談しにくい内容だったこともあり…
お釈迦サマかな?というような笑顔の先輩に
色々と聞いてもらってしまいました…
美味しいお肉を頬張りながら…むしゃむしゃと。

そうそう。
BBQと聞いていたので、自分達で好きに焼く
スタイルかと思いきや。
屋台的な感じで、自分でお肉を好きなだけ
取り分けてもらえるシステムだったのですよ。
そしてどのお肉達も味付けが違いまして、
どれも美味しいときましたよ。
どれだけ美味しいかと言うと、おかわりするぐらい。
もう…お肉は美味しいわ、悩み相談はしてもらえるわ、
もちゃんこ至福の時間でした…

至福の時間といえば。
結婚パーティーでは初めての経験ばかりでした。
人前式では、当日サプライズで新郎新婦に
決められた友人代表の方々が、神父さまのように
『○○と誓いますか?』
とアドリブで問い、それに新郎新婦が
『はい、誓います』
というような感じ。
私の語彙力と伝達力の無さ…笑。

あと美味しいお肉のおもてなしもあり、
ケーキ入刀ならぬ、果実酒づくりのために
新郎新婦が一緒にお酒を容器に注ぐという。。
果実は出席者が一人一人果実を容器に
入れていくシステムなので、当日その場にいた
全員で世界に1つの果実酒を作るという
ステキなシステムでした。
お酒好きなお二人ならではな感じで。

日が少し暮れはじめてからは、お友達が
ギター弾き語りをしたり、皆で合唱したり。
少しの間、そこは野外フェスと化しておりました。
途中、雨が降ってきたのですが、もうわりと
皆さまホロ酔いだし野外フェスだしで、
ほぼほぼ移動される方もなく。
楽しい宴となり幕を閉じました。。

新郎になった先輩に会うのも退職してぶりなので、
数年振りではありましたが、あまり変わった
感じもなく(笑。
変わったのは、笑顔が増えたコトと
隣に可愛い奥さまが並んだコトぐらい、
かな?(*´ω`*)

ほんと最初は参加するのを迷いに迷っておったの
ですが、行って良かったです!!
何より先輩が幸せそうだったのもあるし、
お釈迦さまのような先輩とも再会できたし、
お肉も美味しかったし、ほんとに美味しかった!!
野外フェスもステキだったし、色々なステキが
たくさんそこにはあって…感動したっ!!

というような先週末でございました。

野外BBQパーティー参加にあたり学んだことは、
『レジャーシートは必要』でした。
NEW ENTRIES
気を取り直して…!(04.08)
なるほどね…(04.08)
カステラは誰の手に…?!(04.03)
ツイッターはじめてみました。(03.31)
早いよ、2021年…!(03.30)
大阪城に行ってきた話(2/2)(08.21)
大阪城に行ってきた話(1/2)(08.21)
お盆2020(08.17)
にゃんばろうを探せ!@大阪メトロ(2/2)(08.11)
にゃんばろうを探せ!@大阪メトロ(1/2)(07.26)
RECENT COMMENTS
TAGS
ToDo ごあいさつ。 らくがき工場。 ゲーセン。 ゴハン。 ホムペ更新 ホムペ更新。 ボドゲ。 音楽。 観劇。 鑑賞。 推理イベント。 制作。 展示。 読書。 謎解きイベント。 日常。 日常。ボドゲ。 癒し。
ARCHIVES
RSS
RSS